「ののてん読書ブログ」へようこそ!

読んで面白かった本を中心に紹介してます。
本を通して様々な世界を一緒に楽しみましょう。
読書以外にも日常で気になったことなどを書いてます。
今後ともよろしくお願いいたします!

特におすすめの本はこちら!

ののてん

とりとめのないこと

上手な伝え方ーマイクパフォーマンスから学ぶ

音楽イベントにて先日、音楽関係のイベントを見る機会がありました。そのイベントはプロもアマチュアも参加でき、屋外で比較的自由な雰囲気で聞けるものでした。ストリートライブに近いものです。そこで、その地域では割と有名なフォークソング(?)のプロシ...
芸術・生活

【読書案内】日本人なら知っておきたいアニメの歴史―津堅信之『日本アニメ史』感想

世界から注目を集める日本のアニメ。誕生から現代まで代表的な作品・監督を中心とした日本アニメの入門書。
とりとめのないこと

コロナ禍から見えてきたもの-イベントのあり方について

見直しの時期2022年6月現在、コロナ禍による規制が緩和された印象を受ける。 この規制緩和の流れは2022年5月のゴールデンウィークに、県を跨いでの移動が実質的に解禁されたことで、強く印象づけられたように思われる。 また、大規模なイベントの...
旅全般

旅行にあたって気付いたこと

肌で感じること旅行の醍醐味は「その場」でしか味わえない体験だと、よく言われます。確かに、そのとおりなのですが、最近気付いたことがあります。「その場」でしか味わえない体験とは、観光雑誌やwebに載っているようなものよりも、むしろ自分で気付いた...
文学

【読書案内】中学生と一緒に向き合う複雑・多様な世界ーブレイディみかこ『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』感想

人種・貧困・性別など様々な社会問題を考える機会を与えてくれる一冊。イギリス在住の日本人女性が、元底辺中学校に通う息子さんの周辺で起きた出来事を、エッセイ風にまとめたもの。
社会科学

【読書案内】起業したい人におすすめの一冊『はじめの一歩を踏み出そう 成功する人たちの企業術』感想

起業したい人にお勧めする一冊。読みやすい上に起業に必要な考え方を学ぶことができます。
社会科学

【読書案内】不安定な世界を生きるために―滝本哲史『戦略がすべて』感想

不安定な世界を生きるために―滝本哲史『戦略がすべて』様々な場面を具体的に分析し生きるヒントを示す。
文学

【読書案内】〔※ネタバレ注意〕定年後の生き方を問う―内舘牧子『終わった人』感想

定年後の生き方を問う―内舘牧子『終わった人』生きがいである仕事を辞めた男が見つけるものとは何か…。